このカレーピザは以前、働いていたパン屋さんで大人気の商品でした。
しかも、このカレーピザの良いところは、惣菜で残った唐揚げやウインナーなどを使って作ることもでき、廃棄を減らすことにもつながる、とてもいい商品でした。
また、今回の成型方法は多くのパン屋さんで使われている方法で、知っておくと、とても便利です。
フィリング、乗せる具材を変えるだけで、数多くの商品を作ることができます。
・「焼きカレーパン」レシピはこちら↓↓
レシピ

工程(成型から)
今回はバゲットの生地を使って作ります。
バゲット生地を分割(80g)して、ベンチタイムが終わった状態からスタートします。(成形からスタート)
バゲットの生地以外にもフォカッチャやピザ生地などを使っても美味しく作ることができます。
・「バゲット」レシピ↓↓
・「フォカッチャ」レシピ↓↓
・「ピザ」レシピ↓↓
1、生地を伸ばして、天板にのせる
分割(80g)が終わって、ベンチタイムが終わった生地です。

麺棒で軽く伸ばします。

天板に少し、貼り付けるようにして、形を整えます。

2、カレーフィリングを塗って、トッピングする
伸ばした生地にカレーフィリングを塗ります。

・「カレーフィリング」の作り方はこちら↓↓
冷凍むきエビを使う場合はキッチンペーパーなどで、軽く水気をとってから使うと良いです。

むきエビを乗せます。

ミックスチーズを適量乗せて、黒コショウも適量ふりかけます。

3、焼成する
230℃で余熱が必要です。
余熱が終わったら、230℃のオーブンで15分くらい焼成します。
チーズに美味しそうな焼き色がついたらOKです。

まとめ
・トッピングとフィリング
今回は「むきエビ」を使いましたが、「唐揚げ、ウインナー、チョリソー」などいろいろなものをトッピングとして使えます。
また、野菜と肉を交互に並べて、もっと豪華にしても良いですし、カレーフィリングを「ホワイトソース/ベシャメルソース」などに変えても美味しいです。
あんぱんやクリームパンのように包む必要がなく、乗せるだけなので、アレンジがしやすいです!!
コメント