「カレーフィリングは」絶対にパン屋さんにある、フィリングの1つです。
「カレーパンや焼きカレーパン」、食パンやピザ生地を使って、「カレートーストやカレーピザ」などにも使えるので、とても便利なフィリングです。
レシピ

工程
今回のポイントは玉ねぎをはじめに炒めて加えることです。
この玉ねぎを加えるだけ一気に手作り感が出て、美味しくなります。
1、玉ねぎを炒めて、カレーを加える
玉ねぎを炒めます。

玉ねぎに火が入ったところでレトルトカレーを加えます。


2、とろみの素を作る
「とろみの素」は料理でいうところの「水溶き片栗粉」です。
カレールーにとろみをつける(固める)ので、「粉:水=1:1」の配合になるように作ります。
お椀やボールなどに薄力粉とコーンスターチを入れます。

そこに水を加えて、ダマがなくなるまで、しっかりと混ぜます。

3、とろみの素を加えて、混ぜる
工程2で作った「とろみの素」を2回くらいに分けて入れます。
半分くらい入れたら、しっかりと混ぜて、残りも入れていきます。
※とろみの素を加えたら、必ず1度沸かします。

「プリンップリンッ」状態になったらOKです。

4、バターを加える
最後にバターを加えます。

バターが溶けたら完成です。

5、冷やして、出来上がり
後は、しっかり冷ましたら、出来上がりです。
↓↓のようにパットに薄く伸ばして、落としラップ(密着ラップ)をして、冷蔵庫で冷やすと良いです。

まとめ
レトルトカレーを使えば、簡単にカレーフィリングを作ることができます。
カレーフィリングがあれば、カレーパンやカレーピザなどが作ることができます。
また、成形時や焼成前に、野菜や肉などを一緒に包んだり、トッピングしたりすれば、「ゴロゴロ野菜のカレーパン」や「ウズラの卵が入った焼きカレーパン」などが簡単に作れます。
実際にパン屋さんでは、このように後から(成型時や焼成前に)具材を足したりする方法をよく使います!!
・焼きカレーパン
・エビカレーピザ
コメント