フォカッチャは比較的、ミキシング時間(生地を作る時間)も、発酵時間も短いので、家庭でのパン作りに向いています。
フォカッチャの生地は、フォカッチャ以外にも、「ピザやカレーパンなどの総菜パン」なども作っても美味しいです。
・オリーブオイルを使わないフォカッチャはこちら↓↓
レシピ

工程
今回は「オールイン製法」で練っていきます。
トッピング材料はお好きなものを使ってOKです。
冷蔵庫の中に余っている材料やチーズ、ピザソースなどを使っても良いと思います。
・「ストレート法」とはこちら↓↓
1、液体材料とイーストを混ぜ合わせる
液体材料(水、牛乳、オリーブオイル、米油)とイーストをボール入れ、混ぜます。

2、粉材料を加えて練る
ボールの中に粉材料(強力粉、薄力粉、塩)を全て加えて、練っていきます。


ある程度まとまったら、作業台やまな板の上に出して、練っていきます。
表面がある程度つるっとしたら、OKです。(7~8分)

3、1次発酵をとる
30℃で40~50分発酵させます。
生地が乾かないようにラップや濡れ布巾などをして、1次発酵をとります。

フィンガーチェックをして、少し、早い段階で1時発酵を終了します。

・「フィンガーチェック」とはこちら↓↓
4、成形する
1次発酵が終わったら、すぐに成形します。
※分割やベンチタイムなどの工程はありません。
型にオリーブオイルを塗り、生地を入れて、型の中で、型の形に合わせて、伸ばしていきます。

型の形に合わせて、伸ばします。

オリーブオイルを少し垂らし、指で刺すように全体に伸ばしていきます。
※生地を指でブスブス刺してOKです。


トッピング材料を少し生地に刺すように、乗せます。
※お好きな材料を使ってください!

5、2次発酵(最終発酵)をとる
成形が終わったら、2次発酵(最終発酵)をとります。
30℃で、40~50分発酵させます。

6、焼成する
天板を入れて、220℃で余熱が必要です。
余熱が終わったら、220℃で25~30分焼成します。
材料が多いと生焼けになりやすいので、しっかりと焼くようにしましょう

焼き終えたら、すぐにオリーブオイルを表面に塗ります。

コメント