名前の通りプレッツェルとベーグルが一緒になったパンです。
プレッツェル特有の色とベーグル特有のもっちりとした食感がクセになるパンです。
発酵時間も比較的短いので、家庭でのパン作りにもおすすめです。
・プレッツェル
レシピ

工程
オールイン法で生地を仕込んでいきます。
全ての材料を1回でミキシングするので、一番簡単な製法です。
・オールイン法とは?
1、ミキシングする
すべての材料をボールに入れて、ミキシングしています。(練ります)

表面がある程度つるっとするまで、練ります。(10~15分程度)

ボールに移して、1次発酵をとります。

2、1次発酵をとる
35℃で40~50分ほど発酵させます。
フィンガーチェックをして発酵具合を確かめると良いです。

・フィンガーチェックとは?
3、分割して、ベンチタイムをとる
80gに分割します。
分割したら、丸めて、そのままベンチタイムを15~20分ほどとります。

↓↓ベンチタイムを20分とりました。

4、成型する
ベンチタイムが終わったら、小判型にしてから生地を伸ばしています。

約20㎝に伸ばします。

ねじります。

とじ目をしっかり閉じます。

ひっくり返して、成型完了です。

タッパやバッドに入れて、蓋をしないで、2次発酵に移ります。

5、2次発酵(最終発酵)をとる
2次発酵と言っても冷凍庫で10分、冷蔵庫で30分なので、基本的に生地の大きさは変わりません。
タッパやバッドに生地を入れたら、蓋をしないで、そのまま冷凍庫に10分入れます。
その後、冷蔵庫に移して、30分発酵させます。
この後の重曹ケトリングの工程のために、しっかりと乾燥させることが重要です。

6、ケトリングする
ケトリングは本来、重曹は入れないのですが、今回はプレッツェル独特の色を出したいので、お湯に対して、3~4%の重曹を加えてから、ケトリングをします。
・ケトリングとは?
お湯を沸かします。

お湯が沸いたところで、重曹を一気に入れます。
激しく泡が立つので、吹きこぼれや火傷に注意です。

上面を下にして、鍋に入れます。
1分したら、反転して、もう1分茹でます。

↓↓上面を下にして、1分茹でます。

↓↓反転して、1分茹でます。

水気を切ってクッキングシートを敷いた天板に並べます。

7、焼成する
ケトリングが終わったら、すぐに焼成するので、予め190℃で余熱をしておきます。
ゴマ(白と黒)を適量振りかけます。
オーブンに入れたら、すぐにオーブン内に霧吹きを吹いてから、190℃で約15分焼きます。

190℃で15分ほど焼成します。


・ベーグルレシピ
・冷凍ベーグル
・チーズベーグル
・ポテサラベーグル
コメント