源氏パイと聞くと、日本人なら某有名なお菓子を思い浮かべると思います。
今回はそのお菓子をパン屋さん風にアレンジしました。
・他のパイ生地を使ったレシピはこちら↓↓
・チョコパイ
・サーモンパイ
工程
今回は手作りのパイ生地を使いますが、既製品のパイシートでもOKです。
既製品のパイシートは、大型スーパーや業務用スーパーなどで買えます。
・「パイ生地レシピ」はこちら↓↓
1、パイ生地を解凍する
パイ生地を冷凍保存している場合は、解凍する必要があります。
前日の夜に冷蔵庫に移しておくと、朝には解凍できています。
当日解凍する場合は成形する2時間前くらいに冷蔵庫に移しておきましょう。

2、パイ生地をカットする
↓↓パイ生地を下の図のようにカットします。

① 厚さ3mm、縦が40㎝になるように伸ばします。
「緑の点線部分(半分)」でカットし、重ねます。
(生地を重ねる時に、霧吹きをふいてから重ねるときれいに仕上がります!!)
②横が1㎝になるように「緑の点線」をカットします。
③「縦40㎝、横1㎝、幅6mm」になればOKです。
↓↓カットできました。

3、成形する
パイ生地をカットできたら、成形します。
※成形したらすぐに焼成するので、オーブン220℃に予熱しておきます。
↓↓のように「源氏パイ」のような形に成形します。

DSC_0621
カットした断面が横に来るように成形します。

4、焼成する
成形したらすぐに焼成します。
↓↓天板に並べて、焼成していきます。

220℃で予熱が必要です。(予め予熱しておきましょう)
予熱が終わったら220℃のオーブンに約20分間入れます。
その後、焼き色を見ながら時間を足していきましょう。
途中、前後の向きを変えるときれいに焼けます
5、トッピング
粗熱を取ったら、トッピングをしてきます。
チョコレートやホワイトチョコ、ナッツやカラースプレーなどなど、
お好きな仕上げ(トッピング)をしましょう。(映えるようにっ!!)

↓↓断面はこんな感じで、きれいに層が出ています!!
サクサクでパリパリです!!

1回パイ生地を作って冷凍しておけば、好きな時に解凍して、成形、焼成することができます。
とても便利なので、ぜひ作ってみてください!!
・パイ生地を使ったレシピ
・チョコパイ
コメント