本来ベーグルは乳製品などを使わないで作る、ヘルシーなパンです。
しかし、最近は様々な味や見た目のベーグルがあり、乳製品を使ったものも多くあります。
今回は牛乳やバターなどを使ってリッチなベーグルレシピです。
生地にチーズを練り込むのが特徴です!!
・「ベーグル」レシピはこちら↓↓
・プレーンベーグル
・ポテサラベーグル
レシピ

工程
1、ミックスチーズを細かくする
フードプロセッサーで細かくします。

細かくする。

2、ミックスチーズ以外を合わせて練る
工程1で細かくしたミックスチーズ以外の材料を全てボールに入れて、練ります。

10分くらい練りました。

3、ミックスチーズを加える
工程1で細かくしたミックスチーズを加えて、全体にいきわたるように練ります。

全体に混ざったらOKです。

4、1次発酵をとる
28~30℃で50分くらい発酵させます。
乾燥しないようにラップをしてから、1次発酵を取ります。

発酵しました。
フィンガーチェックをして発酵を見極めます。

・フィンガーチェックとは?
5、分割する
90~100gくらいで分割します。(6等分)

6、ベンチタイムをとる
15分くらいベンチタイムを取ります。
生地が少し緩んで成形しやすくなります。

7、成形する
下の写真のように成形します。※参考にまで。

クッキングシートを敷いたタッパなどに入れます。

8、冷凍保存する
乾燥しないように、蓋をして、ビニールをかぶせるなどして冷凍保存します。

9、解凍&復温する
ベーグルを焼きたい日の前日に冷凍庫から冷蔵庫へ移しておきます。(8~10時間前)
※朝、焼くなら前日の夜に冷蔵庫へ移しておくといいです。
解凍できたら、天板において、復温します。
※冷蔵庫から出してすぐの生地は冷たく、すぐに焼成すると、どうしても、生地の中央と外側とで温度に差が出て、きれいに膨らまなくなります。
30分~1時間くらい置いておきます。

10、ケトリングする
・ケトリングについて。
この時、水1㎏に対して、1.5~2%の砂糖を入れて、溶かしておきます。
砂糖を少し溶かし入れておくと、ベーグルの表面がよりパリパリになります。
片面1分30秒ずつ茹でます。
※ケトリングが終わったら、すぐに焼成するので、オーブンを予熱(200℃)しておくと良いです。


写真左がケトリング後、写真右がケトリング前です。

11、トッピング&焼成する
全て、ケトリングが終わったら、トッピングをしてすぐに焼成します。
200℃で余熱が必要です。(ケトリング中に余熱をしておくようにしましょう。)
ミックスチーズと黒コショウをお好み量、乗せます。

200℃で15分くらい焼成します。
最後は焼き色を見ながら調整します。

うちでプロぱんポイント
・トッピング自由
ベーグルは焼成前にチーズなどを乗せて焼いても良いですし成型時に中に包んでも美味しく作ることができます。
ただ、上に具材を乗せる場合は少し温度を下げて(190℃くらい)にして、少し長めに焼成する方がいいです。(具材と触れているところが焼けにくいので。)
↓↓写真左「オニオンチーズ」、写真右「大葉とベーコン」です。


コメント