レーズンを練り込んだ歯切れのいい生地です。
イーストの量を調整したり、生パン粉などを使って、2日間後でもしっかり膨らみ、日持ちの良い、冷凍生地玉レシピにしています。
家庭では1日で生地から焼成まですることや、1回でたくさんのパンを焼くことは大変なので、この冷凍生地玉を使えば、解凍するだけで、成型からスタートできますし、当日、翌日、翌々日と計3日間、パンを作ることができるので、おすすめです。
・冷凍生地玉レシピ
・ミルヒブロート
・惣菜、菓子パン生地
レシピ

工程
1、パン粉を浸しておく
ボールに生パン粉と水を入れて、5分ほどそのままにしておきます。

2、ミキシングする
レーズン以外の材料を全て入れて、ミキシングしていきます。

10~15分くらいしっかりミキシングします。(練ります)

3、レーズンを混ぜ込む
レーズンを加えて、全体にいきわたるように練り込んでいきます。


4、60分発酵→パンチ→30分発酵させる
ミキシングが終わったら、1次発酵を60分とります。
30分発酵させて、パンチして、30分発酵させます。
↓↓30分発酵させました。

↓↓パンチしました。

最後はフィンガーチェックをして、発酵具合を見ます。

・フィンガーチェックについて
5、分割する
60gに分割します。
分割したら、丸めてすぐに冷凍します。

これで冷凍生地玉の完成です。
あとは前日に冷蔵庫に移して、ゆっくり解凍すれば、普通の生地と同じように使うことができます。
・レーズン生地を使ったレシピ
・スイートレーズン
・シナモンとナッツのスティックパン
コメント