「ナッツバトン」レシピ!!

パン レシピ

「万能生地」を使ってナッツバドンを作ります。
今回の「万能生地」はパン粉を練り込んだ生地です。

万能生地のミキシングが終わったら、必要分をとりわけ、そこに「ナッツ、砂糖、はちみつ、水」を加えて再度ミキシングをして、「ナッツ生地」を作ります。

スポンサーリンク

レシピ

工程

1、混ぜ込みのミキシングをする

万能生地のミキシングが終わったら、用途に分けて、生地を分割したり、混ぜ込みをしたりします。
今回はこの生地に「ナッツ、きび砂糖、はちみつ、水」を加えて「ナッツ生地」を作ります。

全体がまとまったら、OKです。
※この後の工程(パンチ、オーバーナイト)でしっかり生地がつながります。

2、「20分発酵→パンチ→20分発酵→パンチ」をする

ミキシングが終わったら、20分発酵を取り、パンチをします。
この工程をもう1度(合計2回)します。

↓↓1回目のパンチをしました。

↓↓2回目のパンチをしました。

3、オーバーナイトをとる

冷蔵庫に生地を入れて、8~10時間ほど発酵させます。
ナッツ量が多いので、あまり発酵はしませんが、生地を休ませるような感覚で大丈夫です。

4、分割、成型する

80gに分割をして、棒状に成型していきます。
伸ばしにくい場合は、少し、ベンチタイムをとっても大丈夫です。

22~23㎝くらいに伸ばします。
※短く伸ばして焼成すれば、膨らむので、柔らかい食感のパンになります。
 細く長く伸ばして焼成すれば、カリカリと歯ごたえがある食感になります。

5、最終発酵をとる

室温で20~30分ほど発酵させます。
冬場やホイロを使う場合は28~30℃で15~20分ほど発酵を取ります。

6、焼成する

オーブンをあらかじめ230℃で予熱しておきます。

粉を軽くふって、クープを一本深めに入れます。

クープを入れたら、すぐに焼成します。
230℃で13~15分ほど焼成します。
※お使いのオーブンの癖に合わせて、時間は調整しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました