「マヌルパン」のレシピ!!

加工 レシピ
DSC_0997



今回は韓国で大人気のマヌルパン(韓国式ガーリックブレッド)です。

マヌルとは日本語で「ニンニク」という意味で、

普通の「ガーリックバター」を塗って焼くだけのものとは違い、少し手の込んだ「ガーリックブレッド」です。

レシピ

工程

まず「ガーリックバター液」と「クリームチーズフィリング」を作ります。

どちらも材料を一緒にして、混ぜるだけで簡単にできます。

また今回は「ミニバゲット」を使用します。

1、ガーリックバター液を作る

ガーリックバター液の材料を全部ボールに入れて、混ぜるだけで完成です。

DSC_0986

2、クリームチーズフィリングを作る

クリームチーズフィリングも材料をボールに入れて混ぜるだけです。

DSC_0987

きれいに混ざったら、絞り袋に入れておきます。
※絞り袋がなかったら、スプーンやナイフを使って塗ってもOKです!

3、ミニバゲットに切れ目を入れる

「ガーリックバター液」と「クリームチーズフィリング」が用意できたら、「ガーリックブレッド」を作っていきます。


ミニバゲットに切れ目を入れていきます。


↓↓のオレンジの線のように切れ目を入れます。
※参考にまで。

DSC_1003

↓↓切れ目を入れました。
※「切れ目」なので、パンの下はつながっている状態です。

DSC_0988

4、クリームチーズフィリングを切れ目に絞る

工程2で作った「クリームチーズフィリング」を切れ目に絞ります。

スプーンやバターナイフで塗ってもOKです。

↓↓切れ目に「クリームチーズフィリング」を絞りました。

DSC_0990

5、ガーリックバター液に浸す

クリームチーズフィリングを絞ったら、そのまま、ガーリックバター液に浸します。

※フレンチトーストみたいに、しみ込ませる必要はありません!


上からかけたりして、全体にガーリックバター液がいきわたったらOKです。

液にくぐらすイメージです。

DSC_0992

6、天板に並べて、中央にクリームチーズフィリングを絞る

液にくぐらせたら、クッキングシートを敷いた天板に並べます。

並べたら、中央に再度「クリームチーズフィリング」を少し絞ります。


↓↓こんな感じです。

DSC_0993

7、粉チーズをかけて、焼成する

最後に粉チーズを振りかけて、焼成します。


粉チーズをお好みの量、振りかけます。
クリームチーズフィリングが少し甘いので、粉チーズを振ったら「甘じょっぱい味」になります。

DSC_0995

190℃で予熱が必要です。
予熱が終わったら190℃で予熱したオーブンに約15分入れます。
途中で前後の向きを変えるときれいに焼き目がつきます!!


後は様子を見ながら時間を調整しましょう。


↓↓上に絞ったクリームチーズフィリングに焼き色つくのが目安です。

DSC_0999

うちでプロぱんポイント

・使うパンの種類


今回は「ミニバゲット」を使いましたが、パンの種類は特に決まりはありません。
ただ、食パンより、少し硬い、「バゲット」や「ライ麦パン」に「全粒粉パン」などがおすすめです。

他にも、変わり種としては、「くるみパン」や「チーズフランスパン」などで作っても面白いと思います!!

ぜひ試してみてください!!


・パンの切れ込みの入れ方


今回のパン切れ込みの入れ方はとても便利です。

「ちぎりパン」のような感覚で食べることができますし、味が付いている部分が多いのも特徴です。


実際にパン屋さんでも「ガーリックブレッド」や「明太フランス」、「チョコホイップパン」などでよく使います。



例)ラムレーズンバターフランス


↓↓カルディのラムレーズンバター

DSC_1023

↓↓カットしたミニバゲットの切れ目に塗ります。

DSC_1025

↓↓後はオーブントースターで2~3分焼いたらOKです。

DSC_1028

↑↑ちょっと焦げました笑


様子を見ながら焼いてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました