英・米スコーンの違いについて

製パン豆知識

一般的にスコーンは2種類あると言われています。

それは「イングリッシュスコーン」と「アメリカンスコーン」です。

この2つのスコーンの違いとして、いろいろと諸説がありますが、私なりの考えも含めて、話していきたいと思います。

イングリッシュスコーンの特徴

イングリッシュスコーンはイギリス発祥で「バノック」と呼ばれるイーストが入っていない平焼きパンを元に作られたといわれています。

レシピはすごくシンプルなものが多く、「粉、砂糖、塩、BP、バター、牛乳」くらいです。

「卵や生クリーム」などはあまり使わず、また、ナッツやドライフルーツなどの混ぜ込み材料も少ないレシピが多いです。

また、水分量が少ないこともあって、ドライ/パサパサした食感になります。

そこで、ジャムやクロテッドクリームなどをつけながら/塗りながら、食べることが多いです。

ジャムなどをつけて食べますが、生地自体は牛乳とバターが含まれているので、牛乳のコクやバターの香りなどがよく、そのまま食べても素朴ですごく美味しいです。

アメリカンスコーンの特徴

アメリカンスコーンはアメリカのビスケットから生まれた(派生)といわれています。

そのこともあって、アメリカンスコーンに使う油脂は植物性油脂の「ショートニング」が一般的です。

それから、チョコレートやドライフルーツ、ナッツや紅茶の葉などを混ぜ込むことも多いです。

また、焼きあがったスコーンに、アイシング(ペースト状の砂糖)を塗ったり、トッピングすることもあります。

このように、甘く、具材が多いので、ジャムなどはつけずにそのまま食べます。

形の違い

形の違いは、イングリッシュスコーンは「丸」、アメリカンスコーンは「三角」というイメージがあると思います。

しかし、近年ではイングリッシュスコーンにも三角であったり、四角のものもあります。

伝統的なイングリッシュスコーンのレシピを見ると、丸型のものがほとんどなので、近年はレシピの多様化とともに、形も多様化したのではないでしょうか。

また、イングリッシュスコーンは真ん中が割れてるのが特徴です。

その割れ目から半分に割って、ジャムなどをつけて食べます。


一方、アメリカンスコーンは形は三角が多いですが、四角や丸、それから、山のようにこんもり盛り上がったボールのような形もあります。

また、真ん中に割れ目はなく、大きさもかなり大きいものから小さいものと様々です。

食べるタイミングの違い

イングリッシュスコーンはアフタヌーンティー(ティータイム)に食べることが多いです。

アフタヌーンティーとは、お昼前であったり、おやつの時間にゆっくりと、リラックスしながら、1人で、もしくは友人とのおしゃべりの時間を楽しむことです。

紅茶と一緒にスコーンやサンドイッチなどを食べるのが一般的です

ゆっくり時間を楽しむので、紅茶も1杯だけでなく、お代わりをすることも多いそうです。

それに比べて、アメリカンスコーンは甘く、重みがあり、朝ごはんやおやつの時間に、コーヒーやミルク、ジュースと一緒に「サッと食べる」ことが多いようです。

朝食として、サッと食べて学校にいったり、仕事のブレイクタイムに食べて、すぐに仕事に戻る。ような食べ方をすることが多いようです。

まとめ

イングリッシュスコーンとアメリカンスコーンの違いは、レシピや形だけでなく、食べる時間や一緒に飲むものにも、少し違いがあります。

日本でもスコーンを売っているお店も多いですが、2つの良いところをとって、「イギリスとアメリカのミックス」のようなスコーンをよく見かけます。

アフタヌーンティーのような「ゆっくり流れる時間を楽しむ」文化は日本にはなく、どちらかというと「時間に追われている」ので、アメリカンスコーンのような食べ方をする人が多いと思います。

そのため、2つをミックスした甘すぎず、そのままでも美味しく、またコーヒーやカフェラテ、牛乳などと合うよなスコーンが日本人には人気があるのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました