焼き菓子店やパン屋さんではあまり、HM(ホットケーキミックス)を使うことはありません。
HMには「粉、BP/重曹、砂糖、塩」などが含まれています。
HMが1つあれば、様々な材料を準備しなくてもよいので、家庭で焼き菓子を作る際にはとても便利です。
また、今回は「フードプロセッサー」を使って生地を作ります。
5~10分で簡単にできるので、おすすめです。
・他のスコーンレシピはこちら↓↓
・豆乳スコーンレシピ
・【グルテンフリー】大豆粉のスコーン
レシピ

工程
今回はフードプロセッサーを使います。
フードプロセッサーを使うと5~10分で簡単に作ることができます。
フードプロセッサーを使うときのポイントは回しすぎないことです!
そして、すべての材料を冷蔵庫で冷やしておくのもポイントです!
フードプロセッサーで回す時、成形している時に熱が加わってバターが解けるのを防ぐためです。

1、粉材料、バターをフードプロセッサーに入れる
HMとグラニュー糖をフードプロセッサーに入れます。

そこに無塩バターを「大き目のサイコロ状にカット」して入れます。

回します。
↓↓のように粉になじんだらOKです。
※バターが解けるまで回してはダメです!

2、牛乳を加える
牛乳を加えます。

牛乳を加えたら、回します。
※回しすぎ注意です。
↓↓ボロボロな状態でOKです。

3、生地をまとめて、チョコチップを加える
生地をまとめるために作業台やまな板の上に生地を出します。

生地をまとめます。
※できるだけ、練らないようにまとめます。
↓↓このくらいまとまったらOKです。

チョコチップを加えます。
※カードやスケッパーで切るように、混ぜます。

4、切り分けて天板に乗せる
生地を丸く整えて、6等分もしくは8等分します。
カードやスケッパーでカットします。

クッキングシートを敷いた天板に並べます。

5、焼成する
180℃で余熱が必要です。
余熱が終わったら、表面に牛乳を塗ります。
180℃で15分焼成します。
途中、10分たったところで、天板の前後向きを変えるときれいに焼き色が付きます。
↓↓表面に牛乳を塗ります。

いい色に焼けました!


うちでプロぱんポイント
今回は「チョコチップ」を混ぜ込んで、「チョコチップスコーン」を作りましたが、混ぜ込み材料は他でもOKです。
クルミやドライフルーツ、アールグレイ(紅茶の葉)やコーヒー豆/インスタントコーヒーなどを混ぜ込んでも美味しいです。
・他のHMレシピはこちら↓↓
・【HM】シュードーナツ
・【HM】豆乳メープルワッフル
コメント