皆さん、「キャロットケーキ」って聞いたことありますか??
日本ではあまりなじみがありませんが、欧米圏ではスーパーやコンビニなどで売っていますし、家庭で作る人もいます。
キャロット=人参ですが、正直、人参の味がするケーキではありません。
もちろん、人参の大きさによっては味がしますが、基本、そんなに人参臭いわけではありません。
なので、子どもから大人まで好きな人が多いです。
ここ最近、キャロットケーキに続く人気があるのが「ズッキーニケーキ」です。
ズッキーニは人参と比べて水分が多く、出来上がったケーキがしっとりしているのが特徴です。
またズッキーニ自体、味が薄いので、ケーキにしたときに気になることはほとんどありません。
日本ではあまり、野菜を使うケーキは人気がありませんが、美味しいので紹介します!!
・【野菜を使った】他のレシピはこちら↓↓
・紫芋とズッキーニのケーキ
・キャロットケーキ
レシピ

工程
1、ズッキーニを粗めにすりおろす
ズッキーニを洗って、粗めにおろしていきます。
今回は黄色のズッキーニを使いましたが、緑のズッキーニでもOKです。

↓↓へたと下の固い部分だけを切り落とします。

↓↓下のようなおろし金があるととても便利です。
※なければ、フードプロセッサーやミキサーなどで細かくしてもOKです。

↓↓おろします。

軽くキッチンペーパーで水気を取っておきます。

軽く抑えるくらいで、大丈夫です。
水気を切るくらいのイメージです。(手で絞る必要はありません!!)

2、材料Aをすべてまぜる
↓↓材料Aをすべてボールに入れます。

ホイッパーで混ぜます。

3、材料Aにチョコチップを加えて混ぜる
材料Aを混ぜたボールにチョコチップを加えます。

混ぜます。

4、材料Bをすべて混ぜる
↓↓ボールやタッパにすべて入れます。

↓↓ホイッパーで混ぜます。

5、材料Bを材料Aに加えて混ぜる
材料Aのボールに材料Bを加えます。

↓↓粉っ気がなくなるまで、混ぜます。

6、ズッキーニを加えて混ぜる
材料Aと材料Bがしっかり混ざったら、ズッキーニを加えます。

↓↓ズッキーニが全体にいきわたるように、混ぜます。

7、型に入れる
パウンド型に生地を入れます。
※使う型の材質などに合わせて、油を塗ったり、クッキングシートを敷いたりと、くっつかないようにしてください。
生地を型に入れたら、すぐに焼成するので、オーブンを170℃に予熱しておきます。

↓↓今回は約17㎝のパウンド型を使いました。

↓↓型に生地を入れます。


8、焼成する
予熱が終わったら、170℃のオーブンで50~60分くらい焼きます。
竹串をさして、何もついてこなかったら、焼き上がりのサインです!!

↓↓しっかり冷ましたら出来上がりです!!

ズッキーニのおかげで「しっとり」としています!!
しっかり冷ました後は、そのまま食べてるのはもちろん、冷凍することもできます。
冷凍する際は、1つ1つラップにくるんで、ジップロックに入れてから冷凍庫に入れます。
冷凍しておく場合は大体2か月くらいはもちます!
コメント