ツォップとはスイスで作られた編みパンです。
現在ではドイツやオーストリアなどのヨーロッパでよく作られている菓子パンの1つです。
編みパンなので、1本編み、2本編み、3本編み、、、など生地の本数を変えて編むことができます。
今回は一番、基本の3本編み(三つ編み)をします。
特に女性は髪の毛で三つ編みをしたことがある人も多いと思うので、簡単にできると思います。
・ドイツ、オーストリアのパン
・プレッツェル
・カイザーセンメル
レシピ

工程
今回はミルヒブロートの生地使用します。
生地を冷凍している場合は、まず、冷蔵庫でゆっくり解凍しておきます。
・「ミルヒブロート」レシピ
冷蔵庫で解凍して、生地を指で押して、中心部までしっかり柔らかくなっていたらOKです。

ミックスナッツは細かく刻んで、ココナッツシュレッドと一緒に混ぜ合わせておきます。

1、丸めなおして、ベンチタイムをとる
生地が解凍できたら、一度丸めなおします。
その後、15~20分ほどベンチタイムをとります。
※もし、冷凍生地玉ではなく、普通にストレート法であれば、分割して、ベンチをとって成型すればよいです。
↓↓丸めなおしました。

↓↓20分ベンチタイムをとりました。

2、成型する
軽く手のひらで潰して、上下を折り、棒状にして伸ばしていきます。

上下を折ります。

上から下におって、綴じ目をしっかりとめます。

両端が細くなるように伸ばします。

3本縦むきに並べて、上から髪を三つ編みにするように編んでいきます。
この後、発酵して生地が膨らむので、少し緩めに三つ編みをするのがポイントです。


天板に並べます。

3、2次発酵(最終発酵)をとる
35℃で35~40分ほど発酵をとります。

4、塗り卵をして、焼成する
オーブンを200℃で余熱しておきます。
塗り卵をして、トッピングを散りばめます。
焼成中に膨らむので、あまり横にはトッピングをつけないようにします。
・塗り卵の作り方
塗り卵をします。

トッピングを散りばめます。

200℃で15分~焼成します。
最後は色を見ながら時間を調整します。


コメント