今回はHM(ホットケーキミックス)を使ってフワフワなシュードーナツを作りました。
本来、シュークリームのレシピにベーキングパウダーはあまり使いませんが、今回はHMを使っているので、ベーキングパウダーが含まれています。
ベーキングパウダーを使うメリットはフワフワな食感になることです。
デメリットとしてはそのフワフワが長時間、続かないということです。
シュークリームはオーブンの中で膨らんで、それがしぼまないようにするため、ある程度、長時間焼成します。(焼き固めるように)
しかし、今回のHMを使ったレシピでは、ベーキングパウダーの特性を生かしたいので、サッと焼成して、フワフワ感を楽しめるようにしました。
↓↓他のHMを使ったレシピはこちら↓↓
・HMレシピ
・チョコチップスコーン
・豆乳メープルワッフル
レシピ

工程
1、全卵を溶いておく
全卵をボールに入れ、溶いておきます。

2、水、バター、砂糖、塩を鍋に入れ、火にかける
鍋に「水、バター、グラニュー糖、塩」を入れて、火にかけます。
※グラニュー糖は入れなくてもOKです。


3、沸騰したら、火を消して、HMを加えて練る
沸騰したところで、火をとめ、HMをくわます。
↓↓沸騰したところで、火をとめます。

↓↓火をとめたら、すぐにHMを加えます。

↓↓ゴムベラで、練って、ひとまとまりにします。
※、表面がボソボソの状態でOKです。

4、弱火で、少し水分を飛ばす
HMを加えて練り、ひとまとまりになったところで、弱火で再度、火にかけます。
軽く水分を飛ばすように、練ります。
1~2分程度、練ります。
↓↓のように表面がつるつるとしたら、終了のサインです。

5、全卵を数回に分けて加えていく
最初に溶いておいた全卵を3~4回に分けて、加えていきます。
※1回で全部入れると、分離してしまいます。


艶がでて、ゴムベラですくって、「ドロッと」垂れるぐらいの濃度(硬さ)になったらOKです。
もし、生地が硬すぎる場合は少し、水を加えて、硬さを調整すると良いです。

6、絞り袋に入れて、絞る
全卵が綺麗に混ざって、生地ができたら、絞り袋に入れます。

クッキングシートを敷いた天板に、ドーナツ形になるように絞ります。
2周クルクルと絞ると丁度良いと思います。
※この辺のタイミングでオーブンの予熱(190℃)をスタートしておくと良いです。

7、焼成する
190℃で予熱が必要です。
予熱が終わったら、190℃で15分焼成します。
後は、色を見ながら、時間を調整します。

うちでプロぱんポイント
・シュードーナツ(カスタード味)
やはり、シュークリームにはカスタードクリームがよく合います。

・手作りカスタードクリーム
コメント