「オイスターパイ」レシピ!!

パン レシピ

オイスター(牡蠣)と言っても、実際に配合されているわけではありません。

オイスターの形をしているパイ菓子です。

パイ生地の切れ端などを集めた2番生地でも作ることができるので、生地を無駄なく使うことができます。

レシピ

工程

今回カスタードクリームを使いますが、もし、ない場合でしたら、ヌテラやカルディなどでも買えるクイニアマンスプレッドなどでも大丈夫です。

1、生地を厚さ3㎜に伸ばす

パイ生地を四角に伸ばします。
少し縦が長くなるように伸ばします。

2、カスタードを塗って、チョコとナッツを散りばめる

カスタードクリームを薄く塗ります。

下部分はくっつけたいので、カスタードクリームを塗らないようにします。

砕いた板チョコとナッツを散りばめます。

3、上から巻いて、カットする

ロールケーキのように上から巻いていきます。

最後の生地部分は霧吹きを少しふいて、生地がしっかりくっつくようにします。

35~40gくらいにカットします。

4、成型して、焼成する

パイ生地は成型後すぐに焼成できるので、時間を見てオーブンを230℃で余熱しておきます。

断面を上に向けて、麺棒で伸ばします。

綺麗に丸くせず、楕円形のように伸ばします。(牡蠣をイメージして。)

クッキングシートを敷いた天板に並べて焼成します。

230℃で15分ほど焼成します。
最後は色を見ながら調整します。

なんなとなく牡蠣をイメージした形になったと思います。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました