クリームパンやデニッシュ、アップルパイなどにも広く使える基本のカスタードクリームレシピです。
これをベースにすれば、黒糖カスタードクリームや抹茶カスタードなどいろいろ作ることができます。
・黒糖カスタードレシピ
レシピ

1、牛乳を火にかける
沸騰手前まえ温めるので、牛乳の量に合わせて、中火~強火を使ってください。

2、ボールに卵黄と砂糖を加え、混ぜ合わせる
牛乳を火にかけている間にボールに卵黄とグラニュー糖を加えて、しっかり混ぜ合わせておきます。


3、コーンスターチを加えて、サッと混ぜていく
グラニュー糖がしっかり混ざったところで、コーンスターチを振るって加えます。
サッと混ざておきます。

粉っ気がなくなっていればOKです。

4、牛乳をボールに加えて混ぜ合わせる
沸騰手前まで温めた牛乳を工程2~3で作ったボールの中に入れて混ぜ合わせます。

温めた牛乳は2回に分けて、混ぜ合わせると上手に出来ます。
※1回で一気に牛乳を入れると、卵焼きみたいに固形が出来てしまう恐れがあるので注意です。

5、漉しながら鍋に戻す
茶こしやざるを使って漉しながら、鍋に戻します。
※粉やダマ、卵白の残りなどがあるかもしれないので、1度漉すことで綺麗な滑らかなカスタードクリームが作れます。
また、バニラビーンズなどを使う人はここのタイミングで鞘も取り除くことができます。


6、火にかける
後は中火くらいで火にかけ、しっかり焦げないようにホイッパーやゴムベラで混ぜていきます。
なべ底が見えるくらいとろみがついてきたら終了です。

火をかけたら、焦げやすいので、とにかくしっかり混ぜます。

なべ底に線を引いた時、このくらいのとろみがついたところで火から外します。

7、無塩バターとバニラエッセンスを加える
火から外したら、無塩バターとバニラエッセンスを加えて、しっかり混ぜ合わせたら出来上がりです。


・カスタードクリームを使ったレシピ
・カスタードパイ
・クリームパン
コメント