秋になると人気になるかぼちゃパンです。
吸水のほとんどをかぼちゃに変えて、生地を仕込むので、かぼちゃの色や甘さがよく出るパンです。
「野菜を使ったパンレシピ」はこちら↓↓
・よもぎハードブレッド
・とうもろこしパン
・ゴーヤピザ
レシピ

工程
かぼちゃは蒸してもいいですし、量が少なければ電子レンジで火を通してもOKです。
1、ボールにかぼちゃ、液体材料を加える
ボールにかぼちゃ、水、全卵を加えて、かぼちゃを潰します。

2、他の材料をすべて加えてミキシングする
残りの材料をすべて入れて、ミキシング/練っていきます。

10分ほどミキシングしました。

3、60分発酵→パンチ→60分発酵する
60分発酵させてパンチをして、再度60分発酵させます。
↓↓60分発酵しました。

↓↓パンチをしました。

↓↓今回は70分ほど発酵させました。

4、分割→成型する
今回は2分割(約300g)します。

型の大きさに合わせて棒状に成型します。


5、2次発酵(最終発酵)をとる
28~30℃で60分ほど、2次発酵(最終発酵)をとります。

6、焼成する
210℃余熱をしておきます。
発酵が終わったら、アルミホイルで蓋をします。
※角食パンにするための蓋ではなく、水分を飛ばしすぎないように、火を通すのが目的です。
余熱が終わったら、210℃で30分焼成します。
その後アルミホイルの蓋をとって、表面に色を付けるように5~10分ほど焼成します。



コメント