最近、スーパーやコンビニ、薬局などに「ソイジョイ」や「プロティンバー」などの「栄養補助バー」が数多く売られていますね。
シリアルやオーツ麦が入ったものや、パフやチョコでコーティングされたものなど、様々な種類があります。
今回は、大豆粉をメインにナッツとドライフルーツを入れて【グルテンフリー】で作る「大豆バー」を紹介します。
簡単に作れて、また食べた時の満足感もあっておすすめです!!
・【グルテンフリー】米粉マフィンのレシピはこちら↓↓
レシピ

工程
1、粉材料を全てボールに入れ混ぜる
まず、粉材料を全て、ふるってボールに入れます。

↓↓粉材料をふるいました。

↓↓粉材料を混ぜます。

2、油脂とはちみつを加えて混ぜる
「溶かした無塩バター、米油、はちみつ」をボールに加えます。

↓↓混ぜます。

3、ドライフルーツとナッツを加えて混ぜる
お好きなドライフルーツをナッツを準備します。
↓↓ドライフルーツとナッツは刻んで、ある程度小さくしておきます。

↓↓ドライフルーツとナッツを加えます。

↓↓全体に散らばるように混ぜます。

4、ジップロックに入れて成形する
生地ができたら、成型していきます。
今回はジップロックに入れて形を整えるだけです。

↓↓ジップロックに入れました。

麺棒などを使って成型します。
少し押し固めるように成型すると、綺麗にできます。
今回は厚さ1~2㎝くらいで成型しました。
※成型する大きさは自由です。
高さが欲しいなら2~3㎝くらいの厚さにしてもOKです。

5、冷蔵庫で冷やし固める
成型ができたら、ジップロックに入れたまま、冷蔵庫で冷やし固めます。
1時間くらい冷やします。(冬場であれば30分くらいでもOK)
※前日に作って一晩、冷蔵庫に入れておいても大丈夫です!!
6、カットする
生地がしっかり冷えて、固まったら、カットします。

↓↓今回は6等分しました。

↓↓カットしたら、天板に並べます。

7、焼成する
180℃で予熱が必要です。
予熱が終わったら、180℃のオーブンで10~12分くらい焼成します。
(厚くカットした場合は少し、焼成時間を延ばすと良いです。)
焼き立てはとても柔らかく、崩れやすいので注意です!!
↓↓焼成後は天板に乗せたまま、しっかり冷まします。

しっかりと冷めたら、「大豆バー」の出来上がりです!!

・大豆粉を使った他のレシピはこちら↓↓
・【グルテンフリー】大豆粉のスコーン
コメント