安価!!現場でも使う「取り板」の作り方。

製パン豆知識

バゲットやハード系のパンを発酵させる時には、布(キャンバス)取りすることが多いです。

パンを布取りして最終発酵後、天板やスリップピールなどにパンを移してから釜入れをします。

この発酵したパンを布(キャンバス)から移動させる時に使う道具が「取り板」と呼ばれるものです。

製菓専門店やインターネットなどで買うことができます。

しかし、時々、家でパンを作るだけであれば、わざわざ買う必要はないかなと思います。

また、意外と自作して使っているパン屋さんも多いです。


実際に私が働いたことのある個人店では、「オーナー自作の取り板」を使っていました。

その時の「取り板」が簡単に作れて、尚且つ、使いやすかったので、皆さんにも紹介します!!

用意するもの

・薄い木の板orプラダンボール(100均or ホームセンター)
・ストッキング【60~80Dくらい】(100均or衣料店)



以上です!!

たった2つの材料で作ることができます。

そして、どちらも安価で手に入ります。
(今回は2つとも100均で揃えました。)

※ストッキングは何色でも構いません。
もし、糸がほつれてしまった時などに発見しやすく、異物混入を防ぎやすいので、パンと異なる色がおすすめです!!


また薄すぎるストッキングは、ほつれやすく、また、伸びすぎてしまい、すぐにダメになってしまいます。


それでは作っていきます。

作り方

1、プラダンボールをカットする

家庭では天板に乗せて焼くことが多いので、天板の大きさに合わせてカットします。

天板の中に入る大きさにカットすると、パンを移動させる時にスムーズに移せます。

↓↓カットしました。

2、ストッキングをカットする

伸ばしていない状態で、プラダンボールより一回り大きいくらいでカットします。

必ず、つま先側を使います!!

両側をカットすると、使用時にズレたり、結び目が邪魔になったりして使いにくいです。


3、ストッキングをプラダンボールにかぶせる

ストッキングをプラダンボールにかぶせます。

できるだけ、均等の厚さになるようにかぶせます。

角が引っかかって破けないように注意です。

もし、気になるようなら、角を丸くしておくと良いです。

4、空いている側を結んで出来上がり

最後に開いている側(つま先じゃない側)を結んで出来上がりです。

1回ではほどけるので、2回は結ぶようにしましょう。

完成です!!


実際に使ってみた

実際にバゲットをキャンパス布から天板に移してみます。

粉を少し振ってから、つかいます。

取り板の上にバゲットを転がして乗せます。

↓↓バゲットの綴じ目が上を向いています。

そのまま、転がすように天板に乗せます。

このように取り板を使って、バゲットや他のパンをキャンバス布から天板に移します。

ストッキングがあるおかげで、パンが板にくっつきにくく、また適度に滑るので、作業がしやすくなります。

実際に現場でも使われていますし、安価で簡単に作れるので、ぜひ試してみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました