チョコバナナは屋台などで見かける食べ物ですが、そこからインスピレーションを受けて、パンに取り入れたレシピです。
今回はチョコチップと生のバナナを使いますが、好きなチョコレートやドライバナナなどを使っても美味しくできます。
・屋台のパン
・コンガルパン
・ホットク風パン
レシピ

工程
今回はテーブルロールの生地を使います。
テーブルロールは食事パンから菓子パンまで幅広く使える便利な生地です。
1、ミキシングする
無塩バター以外の材料をボールに入れてミキシングします。

ひとまとまりになったら、作業台に出して、しっかり捏ねていきます。

表面がつるっとするまでしっかり捏ねます。(10~15分ほど)

2、バターを加えて、ミキシングする
無塩バターを加えて、再度しっかり捏ねていきます(10~15分ほど)

表面にテカリが出て、つるっとしたらミキシング終了です。

3、30分発酵→パンチ→30分発酵させる
1次発酵を60分とります。
30分発酵させたところで、パンチをして、再度30分発酵させます。

30分発酵させたら、パンチします。

再度30分発酵させます。
フィンガーチェックをして発酵具合を調整します。

・フィンガーチェックについて
4、分割して、ベンチタイムをとる
50gに分割します。
分割したら、丸めて、そのままベンチタイムを15~20分とります。

5、成型する
ベンチタイムが終わったら、成型していきます。

軽く楕円形に伸ばします。

バナナは8㎜~1㎝角くらいの大きさにカットします。

1個につき、バナナが12~14g、チョコチップが5~6gくらい入れます。

包むように閉じて、18㎝くらいに伸ばします。

生地の真ん中をカードやスケッパーでカットします。
上下の端だけは切らないようにします。

リングになるように形を整えてクッキングシートを敷いた天板に乗せます。

6、2次発酵(最終発酵)をとる
35℃で15分ほど2次発酵をとります。

7、粉糖を2回ふって、焼成する
予めオーブンを200℃余熱しておきます。
2次発酵が終わったら、粉糖を振ります(1回目)
10分ほど表面を乾かしたら、再度、粉糖を振ります(2回目)
その後、すぐに焼成します。
200℃で15~17分ほど焼成します。
↓↓粉糖1回目

↓↓粉糖2回目

粉糖を2回ふったら、焼成します。
美味しそうな色が付いたら出来上がりです。


コメント