パン生地はミキシング後、その日のうちに分割、成型、焼成と進んでいく方法と、分割後すぐに冷凍して、冷凍生地玉を作ってから、次の日や違う日に成形する方法があります。
今回は冷凍生地玉にして、別の日に成形する方法を紹介します。
自分の時間に合わせて、2つの方法を使い分けることで、家庭でも簡単にベーグルを作ることができます。
・ベーグル・プレーン&チョコバナナ(当日Ver)
レシピ

工程
ベーグル生地はミキシング後、1次発酵を取らずに、すぐに分割をします。
その後、当日使う分と冷凍生地玉分に分けます。(もちろんわざわざ分けなくても大丈夫です。)

1、解凍する
冷凍庫から出したばかりの生地はカチカチに凍っています。
冷蔵庫に移して、ゆっくり解凍をします。
常温で急激に解凍することもできますが、どうしても、フィッシュアイや膨らみムラができやすくなります。
・フィッシュアイとは?

↓↓解凍できました。

2、丸めなおして、ベンチタイムをとる
生地が解凍できたら、生地を丸めなおします。
その後、ベンチタイムを15~20分ほど取ります

↓↓ベンチタイムをとりました。

3、成型する
ベーグルの形に成形します。
↓↓参考にまで。


生地を転がしながら、ベーグルが成型しやすい形にしていきます。

とじ目が一直線になるように成型すると綺麗です。

表を上にして発酵をとります。

4、2次発酵(最終発酵)をとる
28~30℃で25~30分ほど発酵させます。
※このあとケトリングをするので、2次発酵は甘めに終わらせます。

5、ケトリングをする
お湯を沸かして、そこに砂糖を溶かしておきます。
※水1㎏に対して、1~2%の砂糖。
表1分、裏1分茹でます。
※2次発酵が進んでいる場合はケトリングの時間を短くすると良いです。
・ケトリングとは?


クッキングシートを敷いた天板に並べます。

6、焼成する
ベーグルはケトリング後、すぐに焼成するので、時間を逆算して、230℃でオーブンを予熱しておきます。
予熱が終わったら、オーブン内に霧吹きをふいて、230℃で15~17分焼成します。
美味しそうな色がついたら、終了です。

コメント