知っておくと便利な「ベーカーズパーセント」の話

製パン豆知識
DSC_0578

1、ベーカーズパーセント(%)って何??

表1



ネットや本などで、↑↑のようなレシピを見たことがありませんか??

パン作りにおいて、1番メインとなる材料は「粉」ですよね。

だから、その「粉」を基準として他の材料をどのくらいの割合で入れるか。

これがベーカーズパーセントです。


正式に言うと、ベーカーズパーセントとは、「一番多い材料を100%(基準)として、他の材料をどのくらいの割合なのか。」です。

なので、パン作りにおいて、一番多い材料は「粉」なので、基本的に「粉」を100%として考えればOKです!!


それから、ベーカーズパーセントは「一般の百分率」とは異なります!!

表1の真ん中のベーカーズパーセントの合計が100%以上になっていますよね。

ベーカーズパーセントは一番を多い材料を100%にしているので、合計はいつも100%を超えるようになっています。


では次に、粉を2、3種類使う場合はどうでしょう??


表2

表3



↑↑表2、表3のように「粉」が2種類、3種類になっても同じです。

一番多い材料(粉)を100%とするので、2、3種類になっても、粉の合計が100%になるようになっています。


2、掛け算するだけで仕込み量がわかる

このベーカーズパーセントを使えば簡単に仕込み量を求めることができます。

例えば「粉」を300g使う場合は↓↓のように計算します。

DSC_0578

そうなんです。全部に「3」を掛けるだけです。

「粉」を500g使う場合は・・・掛ける「5」です。

「粉」を1kg使う場合は・・・掛ける「10」ですね。

このように、掛け算をするだけで、ほかの材料の量を求めることができます!!

まとめ

今回紹介した「ベーカーズパーセント」は、実際にパン屋さんの現場でも使われるものです。

パン屋さんのレシピは基本、全部ベーカーズパーセントで書かれています。


パン屋さんで仕事をすると、「明日の食パンは5㎏仕込み」とか「バゲット生地を3㎏で仕込んで!」みたいな会話がよくあります。

これはつまり、5㎏仕込み=粉を5㎏として計算して仕込む。
       3㎏で仕込んで=粉を3㎏として計算して仕込んで。 という意味です!!


ベーカーズパーセントがわかれば簡単ですよね。掛け算するだけです。


それから、最近では、有名シェフがパンのレシピ本などを多く出しています。
それらのレシピ本は「ベーカーズパーセント」で書かれているものが多いです。

家庭用のレシピ本だと「強力粉150g」、「砂糖30g」のように「グラム(g)」で書かれていますが、専門書のようなプロのレシピ本は「ベーカーズパーセント」がほとんどだと思います。

なので、皆さんもぜひ、「ベーカーズパーセント」を覚えて使ってみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました