今回はみんな大好き「クリームパン」を作ります。
基本のカスタードクリームを使いますが、黒糖や抹茶、紅茶などのカスタードクリームでも美味しく作ることができます。
・「基本のカスタードクリーム」
・「黒糖カスタードクリーム」
レシピ

工程
今回は「バターロール生地」を使ってクリームパンを作ります。
(もちろん生地はお好きな生地を使ってOKです。)
・万能生地「バター生地」の作り方はこちら↓↓
0、生地を解凍→丸めなおし→ベンチタイム
必要な数だけ、「バターロール生地」を解凍しておきます。
冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍するのが、一番簡単な方法なので、おすすめです。
生地が解凍できたら、丸めなおして、ベンチタイムを15~20分ほどとっておきます。
↓↓ベンチタイムまでが終わりました。

1、生地を楕円形に伸ばす
解凍した生地を麺棒で、「楕円形」や「小判型」に伸ばします。

2、包餡して、切れ込みを入れる
クリームは50g入れます。
クリームパンの包餡は少し難しいですが、↓の絵のようにします。
※参考にまで。

↓↓カスタードクリームを半分に乗せます。

↓↓生地を少し伸ばしながら半分に折りたたみます。

↓↓切れ込みを入れます。

天板に並べたら、成形は終了です。
(↓↓ちょうど天板がなかったので、クッキングシートで代用してます。気にしないでください。)

・あんぱんレシピ
3、2次発酵(最終発酵)をとる
27℃~30℃50分くらい発酵させます。

4、焼成する
予めオーブンを190℃で予熱しておきます。
予熱がおわったら、塗り卵をしてから、オーブンに入れます。
190℃で10~12分くらい焼きます。
・塗り卵(ドリュール)について

↓↓焼き上がりました!!

・「おすすめの菓子パン」レシピ」はこちら↓↓
・メロンパン
・ラムレーズンロール
コメント