パイ生地はクロワッサンやデニッシュ生地と違ってイーストが入っていないので、基本、準備したものを組み立てるように仕上げていきます。
準備といっても今回は生地の解凍とカスタードクリームだけです。
パイ生地の準備
・パイ生地の作り方
少し厚め(5~7㎜)に伸ばして、カットした後、冷凍しておけば、使いたいサイズのものを解凍するだけですぐに成型ができます。

今回は5×8にカットしたものを解凍しました。
もちろん、7×7や他のサイズでも問題ありません。

カスタードクリームの準備

・カスタードクリームの作り方

カスタードパイの作り方

1、厚さ3mmまで伸ばす
解凍した生地を厚さ3mmくらいまで伸ばします。

↓↓軽く伸ばしました。

2、中央にくぼみを作ってタルトストーンを乗せる
麺棒の先などを使って、軽く押して、くぼみを作ります。

タルトストーンを乗せるために、アルミホイルで形を作ったものを乗せます。
※アルミホイルの形はタルトストーンが落ちなければ大丈夫です。

アルミホイルの型の中にタルトストーンを入れて、天板に並べて焼成していきます。
※タルトストーンがない場合は重りになれば何でもよいので、適当に綺麗で少し重みがあるものを乗せましょう。

3、焼成する
予め230℃で余熱しておいたオーブンで15分ほど焼成します。
その後、タルトストーンをとって、カスタードクリームを乗せて、再度5~7分ほど焼成します。
↓↓15分ほど焼成しました。

タルトストーンをとって、カスタードクリーム約20gずつ乗せます。


↓↓再度7分ほど、焼成しました。

4、砂糖を振ってガスバーナーで炙る
少しだけ砂糖を振って、ガスバーナーで色を付けたら出来上がりです。



コメント